今回HP2 Sportについて正式にキャンセルしました。
不満な点として一番大きかったのは、
「BMW-Jの対応です。」
既に欧州や米国ではデリバリーが開始されている車両を、自分達の
自称プライベーターチーム
用に優先的に空輸して入手し、発売日も価格も未定ですと言いながら使用しているオナニーショーを見ていて嫌気がさしたというのが実際のところです。
とりあえず少なくともこのチームが存続する限りBMW車両には乗ることがないと思います。
そのくらい嫌になりました。
車両としてのBMWには魅力があるのは確かです。しかし、国内輸入の総元締めがあんなことをしてるようでは顧客に心はつかめないんじゃないでしょうか?
少し前、3年車検が始まる際に、BMWの2年保障を有料で延長する期限が、
「最初の車検(2年)まで」
から、
「購入後90日まで」
に変更になったあたりから、BMW-Jのやることに疑問を持っていました。
今回のプライベーターチームの参戦が、BMW-Jのオフィシャル参戦で、市販予定車両で参戦します!って言う態度であればまた印象も違ったのですが、公式リザルトに車名を載せないなど訳わかりません。
まぁ、そんな感じで、バイバイBMW!
不満な点として一番大きかったのは、
「BMW-Jの対応です。」
既に欧州や米国ではデリバリーが開始されている車両を、自分達の
自称プライベーターチーム
用に優先的に空輸して入手し、発売日も価格も未定ですと言いながら使用しているオナニーショーを見ていて嫌気がさしたというのが実際のところです。
とりあえず少なくともこのチームが存続する限りBMW車両には乗ることがないと思います。
そのくらい嫌になりました。
車両としてのBMWには魅力があるのは確かです。しかし、国内輸入の総元締めがあんなことをしてるようでは顧客に心はつかめないんじゃないでしょうか?
少し前、3年車検が始まる際に、BMWの2年保障を有料で延長する期限が、
「最初の車検(2年)まで」
から、
「購入後90日まで」
に変更になったあたりから、BMW-Jのやることに疑問を持っていました。
今回のプライベーターチームの参戦が、BMW-Jのオフィシャル参戦で、市販予定車両で参戦します!って言う態度であればまた印象も違ったのですが、公式リザルトに車名を載せないなど訳わかりません。
まぁ、そんな感じで、バイバイBMW!
Category - #[Bike] BMW R12S